気になるニュース 【読書からの学び】読むだけじゃダメ。行動を起こしてナンボ 長谷川晋氏のTwitterでご自身の著書「今すぐ結果が出る 1ページ思考」について呟かれていたのでご紹介します。 私自身、2022年7月からブログを始めて、読んだ本の紹介記事など書かせていただいていますが、その目的の一つ... 2022.11.23 気になるニュース
気になるニュース 日刊SPA! 日本人が世界一時間をかけている「無駄な仕事」 かけた時間に対する満足度を示す、タイパ(タイムパフォーマンス)―― 。費用対効果を意味するコスパから派生したこの言葉を、最近よく耳にするようになりました。 とりわけ「タイパ」志向が高いのが、Z世代。 彼らの多くは、ドラマや映画... 2022.11.20 気になるニュース
気になるニュース 【改悪】日経電子版 無料会員 閲覧本数大幅制限 物価高騰に関するニュースは毎日のように目にしますが、無料サービスにおいても次々とサービスの見直しが始まっている様です。 私が無料会員として使っている日経電子版も11月に入ってから突如、無料閲覧本数が10本→2本と大幅に制限されました... 2022.11.13 気になるニュース
気になるニュース 日経新聞「一物多価」の経済実現へ デジタル金融の実相 日本経済新聞に『「一物多価」の経済実現へ デジタル金融の実相』という記事が掲載されていたので紹介します。 この記事の著者はイェール大学助教授・成田悠輔氏です。ご本人のTwitterでも「珍しく真面目な文章を書きました」と... 2022.11.03 気になるニュース
気になるニュース 日経新聞 Amazonの「聴く本」会員数25%増 日本経済新聞に『Amazon「聴く本」会員数25%増』という記事が掲載されていたので紹介します。 記事はAmazonが提供するオーディオブックサービス「Audible(オーディブル)」が着々とユーザー数を伸ばしており、さ... 2022.10.16 気になるニュース
気になるニュース PRTIMES『2022年 スマホ依存の実態調査』 PRTIMESに『2022年 スマホ依存の実態調査』という記事が掲載されていたので紹介します。 記事の内容はキャリアや就職・転職全般に関する研究や各種調査を行う機関「Job総研」を運営する「ライボ」がスマホを所有する2,215人の社... 2022.10.02 気になるニュース
気になるニュース 日経新聞 インフレに強い「副業」ありきの人生設計 日本経済新聞に『インフレに強い「副業」ありの人生設計』という記事が掲載されていたので紹介します。 この記事のまとめ インフレ率に負けないペースで年収を増やす↓自分の年収がインフレ率の上昇に応じては増えていかない↓一つの「... 2022.09.23 気になるニュース
気になるニュース 日経新聞「倍速ニッポン」からみる「豊かな時間の過ごし方」 動画や映像コンテンツを「倍速」で視聴していますか? 再生速度を上げることで短時間で多くの情報を仕入れることができるので、「倍速」を活用している人も多いかもしれません。 このように時間あたりの密度を高めることをタイパ(タイム・パ... 2022.09.17 気になるニュース
気になるニュース 日経新聞「深刻化するスマホ依存 インスタグラムやTikTokが自主規制」 日本経済新聞に深刻化するスマホ依存に対する各国の対応や、テック企業の取り組みについて記事が掲載されていましたのでご紹介します。 この記事のまとめ 米主要テック企業が自主規制に動き始めた各国政府は利用制限に乗り出している個... 2022.09.10 気になるニュース